平成18年度開催

平成18年度開催

マッチングプログラムコース学外研修(鳥取花回廊~大山)

(平成18年5月13日~14日)

鳥取花回廊では,広大な敷地に咲き乱れる草花を観賞しました。ほとんどが見たことない,聞いたことのない植物ばかりで,みんなは面白い形,名前の花を見つけて楽しんでいました。

鳥取花回廊

今回の宿泊施設である大山合同研究所で引率の垂水先生の講演を聴きました。『コロンブスの卵』の話など興味深い話をしていただきました。

大山合同研究所

学外研修二日目は鳥取県大山を登山・散策しました。生い茂る草木や野鳥,標高が上がるにつれて変わっていく生態系を観察しながら初夏の大山を登っていきました。

鳥取県大山

二時間以上かかって標高1710mの大山山頂に到達しました。風が強く,気温は3℃。雪もまだ積もっていてとても過酷な状況でしたが,全員達成感に満ちていました。

大山山頂に到達

マッチングプログラムコース・フォーラム

平成18年9月2日(土曜日)に岡山大学文化科学系総合研究棟において、マッチングプログラムコース・フォーラムを開催いたしました。出席者は全員で113名でした。フォーラムでは、MPコースの意義や将来像について活発な意見交換がなされました。
フォーラムの内容や出席者へのアンケートの集計結果については、次の項目をご覧ください。

マッチングプログラムコース・フォーラム案内

フォーラムのアンケート集計結果(回答者45名)

 講演の様子

受付

受付

田中宏二 先生 (岡山大学副学長)

田中宏二 先生 (岡山大学副学長)

小田垣 孝 先生 (九州大学大学院理学研究院)

小田垣 孝 先生 (九州大学大学院理学研究院)

平賀 徹 先生 (岡山県教育センター)

平賀 徹 先生 (岡山県教育センター)

進藤明彦 先生 (岡山県立岡山一宮高等学校)

進藤明彦 先生 (岡山県立岡山一宮高等学校)

中山広文 先生 (岡山県立新設中学校開講準備事務局)

中山広文 先生 (岡山県立新設中学校開講準備事務局)

小島正明 先生 (岡山大学マッチングプログラムコース教育部長)

小島正明 先生 (岡山大学マッチングプログラムコース教育部長)

名井 唯 (岡山大学マッチングプログラムコース学生)

名井 唯 (岡山大学マッチングプログラムコース学生)

小川正賢 先生 (神戸大学発達科学部)

小川正賢 先生 (神戸大学発達科学部)

講義の様子

講義の様子

21世紀における学際教育ジョイントセミナー(九州大学主催事業に参加)

平成18年12月7日(木曜日)・8日(金曜日)に福岡県福岡市の西部ガスホース パピヨン24において、21世紀における学際教育ジョイントセミナーが開催されました。岡山大学マッチングプログラムコースからは教員3名・学生3名が参加し、九州大学21世紀プログラムの教員や学生、その他多数の出席者らと熱い議論を交わしました。

21世紀における学際教育ジョイントセミナー案内

1日目

1日目は、九州大学と岡山大学の学際教育の取り組みについて議論し、九州大学21世紀プログラム、岡山大学マッチングプログラムコースの実践を紹介しました。

武谷 峻一先生 (九州大学アドミッションセンター・教授)  21世紀プログラムの教育目標と 現状について講演していただき ました。

武谷 峻一先生 (九州大学アドミッションセンター・教授) 21世紀プログラムの教育目標と現状について講演していただき ました。

副島 洋典 (九州大学21世紀プログラム学生)    理学部化学科から転課程を利用 して21世紀プログラム生になった 経歴を話していただきました。

副島 洋典 (九州大学21世紀プログラム学生) 理学部化学科から転課程を利用 して21世紀プログラム生になった経歴を話していただきました。

村井 幸司  (岡山大学マッチングプログラムコース学生)  マッチングプログラムコースの魅力 や卒業研究への期待等を紹介しま した。

村井 幸司 (岡山大学マッチングプログラムコース学生) マッチングプログラムコースの魅力や卒業研究への期待等を紹介しま した。

セミナー後の懇親会での様子    おいしい食事を交えながら、多くの 方々と親睦を深めました。 写真は大阪大学の中西浩先生と MPコース学生(吉田光佑と 二木佑実子)

セミナー後の懇親会での様子 おいしい食事を交えながら、多くの 方々と親睦を深めました。 写真は大阪大学の中西浩先生とMPコース学生(吉田光佑と 二木佑実子)

2日目

2日目は、1日目の紹介を受けて高等教育の新しい取り組みについての議論をしました。また、大学教育に携わる多彩なコメンテーターを迎え、21世紀に必要とされる学際的高等教育の展望を見つめました。

川本 平山先生   (岡山大学教育開発センター)  学際教育の必要性とその実践に ついて講演していただきました。

川本 平山先生 (岡山大学教育開発センター) 学際教育の必要性とその実践について講演していただきました。

セミナーの様子  多くの大学関係者が集い、21 世紀の学際教育について多彩な 意見が交換されました。

セミナーの様子 多くの大学関係者が集い、21 世紀の学際教育について多彩な意見が交換されました。

セミナー全体を通して

報告者:二木佑実子

2日間のセミナーを通して感じたことは、九州大学や岡山大学の学際教育はまだまだ出発したばかりだということです。九州大学21世紀プログラムは創設6年目、岡山大学マッチングプログラムコースは創設1年目、それぞれの学際プログラムにおいての認知度不足や大学の体制・地理的問題などの乗り越えていかなければならない障害は多くあることに気づきました。

しかし、教育関係者からこのような学際教育を実践するプログラムに対して強い関心と期待が寄せられていることも感じ、このようなプログラムで学ぶ学生としてより深く自分が何をしたいのか、何を学び、どう実行に移すのか、将来『学際人』として社会で活躍するために私たちは必要な事を考え、実行していかなければならないと思いました。

集合写真

国立3大学・学際教育交流セミナー

~新しい大学教育プログラムの教育目標、教育効果、そして社会への接続を考える~

(平成19年2月19日から20日開催)

岡山大学において、平成19年2月19日・20日に岡山大学マッチングプログラムコース(以下「岡大MPコース」という。)、愛媛大学スーパーサイエンス特別コース(以下「愛大SSC」という。)、九州大学21世紀プログラム(以下「九大21CP」という。)が参加した国立3大学・学際教育交流セミナーが行われました。

国立3大学・学際教育交流セミナーパンフレット

1日目(愛大SSC・九大21CPの発表)

理念・学習目標・特色・入試方式などについて各大学の先生方が話され、生徒の代表者は自分がこれまでにどのような活動をし、どのように考えてきたのかを発表しました。

藤原友貴さん(九州大学)       パワーポイントを使わずに口頭だけで九大21CPの活動内容についてお話していただきました。

藤原友貴さん(九州大学)  パワーポイントを使わずに口頭だけで九大21CPの活動内容についてお話していただきました。

武谷峻一先生(九州大学)   九大21CPを運営していく上で大変だったこと、これまでの実績についてお話していただきました。

武谷峻一先生(九州大学)  九大21CPを運営していく上で大変だったこと、これまでの実績についてお話していただきました。

 

どの大学でも特に力が入っていた特色は英語教育でした。愛大SSCは初年度に1ヶ月の英語研修(単位あり)や特設の英語クラスを、九大21CPも特設の英語クラスを設けており、世界に通用する優秀な人材を育成するという目標が立てられていました。

岡大MPコースにもMP英語というものがあります。また、入試方式も独特で、講義を聴いてレポートを書いたり、討論をしたりと、他の学部にはない入試方式が採用されています。

武岡英隆先生(愛媛大学)     愛大SSCでの取り組みの現状についていろいろとお話していただきました。

武岡英隆先生(愛媛大学)  愛大SSCでの取り組みの現状についていろいろとお話していただきました。

大黒由香里さん(愛媛大学)   実際にどのようなことを勉強しているのか、何が大変なのかをお話していただきました。

大黒由香里さん(愛媛大学)  実際にどのようなことを勉強しているのか、何が大変なのかをお話していただきました。

 

愛大SSCで注目したのが大学生の早い段階で研究室を利用できるということです。これは岡大MPコース・九大21CPにはない特色で、早い段階で院生とのコミュニケーションをとれるいいシステムだと思いました。しかし、愛大SSCは他の2大学よりは専門性が高いと感じたので、それがこのシステムを可能にしているのではないかと思いました。

2日目(岡大MPコースの発表・21世紀型学際教育の展望について)

岡大MPコースの発表では、学生各自が現在行っている活動や将来の夢について話をしました。

三枝誠行先生(岡山大学)     学際交流セミナーを通して感じたことや、これからの教育について話していただきました。

三枝誠行先生(岡山大学)  学際交流セミナーを通して感じたことや、これからの教育について話していただきました。

水野聖子(岡山大学)    現在興味を持っている環境問題に関連した話をしました。

水野聖子(岡山大学) 現在興味を持っている環境問題に関連した話をしました。

 

感想

報告者:佐藤 達也

このセミナーで活発な意見交換ができ、有意義な時間が過ごせたと思います。2日間にわたるセミナーを通して、これからの学際教育をどのように発展させていくのか、私たちは「専門性の高いゼネラリスト」のタマゴとしてどのように活動していけばいいのか、ということのヒントを得られたのではないかと思います。
また、このようなセミナーが開催される機会があれば、様々な考えを持った人に参加していただき、より活発な意見交換ができるとこれからの学際教育がさらに発展していくことと思います。